先々週、アメリカに行ってきました。
今年4回目の渡米です。
今回の目的は、PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)の取材です。PMIというのは、M&A実施後に企業統合をどのようにしてうまくやるか?というプロセスマネジメントのことです。
日本では、効果を強く意識してPMIをやっている企業はまだまだ少ないです。
日本では、買収した後よくあるのが、
- 遠慮があり、経営に関与していかない
- 張り切りすぎて占領軍になってしまう
という間違いを起こすことです。
アメリカでは、PMIはプロフェッショナルが極めて計画的に行います。結果的には、譲渡企業側の経営陣と良いチームワークが組めて企業統合がスムースに行きます。
買収後に譲渡企業の経営がうまく行き、譲渡企業が成長を遂げることは、譲渡企業の経営者や社員、そのご家族にとって、ものすごくハッピーなことであり、それは同時に買手業の利益も最大にします。PMIの成功は関係するすべての人々を幸せにします。私は、日本でも体系的なPMIの必要性を感じていて、今回先進国のアメリカにインタビューに行ってきました。結果は、またまとめてご報告いたします。
アメリカではプライベートも充実していました。
NYCではJAZZを聴き、ミュージカルのChicagoを観ました。SOHOでミュージシャンの写真のオリジナルプリントを売っている店があります。そこで、大好きなミュージシャンの写真を数枚買いました。ボブ・ディラン、エリック・ドルフィー、ジミー・スミスです!!
ビレッジバンガードにて飯野と。ご存じJAZZの聖地です!!
クリーブランドでは、「ロックの殿堂」に行きました!!これは感激ものです。50年代からの著名なロックスターの貴重な楽器や衣装が一杯!!ジャニス・ジョプリンの車の前で写真を撮り、エルビスのLPを買ってきました!!
ジェフベックのヤードバーズ時代のギター。感涙モノです!!
仕事も、プライベートも、本当にインスパイアされた1週間でした!!