今年度から、社員とミニ合宿を始めました。
週に1回、社員3名位と6時から合宿をします。
社員が感じている問題点等を自由に話してもらい、そこから解決案をみんなで検討していきます。
6時から9時位までフリーディスカッションを行い、その後食事をしながら12時位まで続けます。年間40回で130名位と行いました。
この成果は素晴らしかったです。
現場の声を率直に聴くことで、改善しなければならないテーマは本質的な大きなテーマから日常的な小さなテーマまで様々有りました。基本的には、改善案は直ぐに実行しています。
例えば、新入社員が早く溶け込めるようにする方策として、
- 垂れ幕
新入社員の座る机の上に天井から紹介の幕をたらして先輩社員が声掛けしやすくしました - ビデオマニュアル
日常的に必要なもの、電話の取り方から契約書作成までをビデオで学べます - 方言集の作成
M&A業界、金融業界には特有の方言が有ります。これを1冊にまとめて『誰でもわかる方言集』の作成に取り掛かりました
業務の改善では、
- 提案書プロジェクト
顧客が分かりやすい提案書のひな型を作る - ビンテージ案件の改善プロジェクト
受託したが1年以上買い手が見つかっていない案件に関して、マッチング促進のプロジェクトを立ち上げ - 統計プロジェクト
M&Aの成約状況を統計にまとめ、より科学的にマッチングが出来るように工夫していく
等多くの改善を行いました。
週に3つの改善でも年間に120の改善が出来ます。
これらは社員が現場で感じている問題ですから、社員の知恵を経営に活かせることが非常に重要と感じた1年でした。
今後とも続けていく予定です。