作成者別アーカイブ: M

最近のM&Aで注意していること

M&Aのニーズは、昨年秋くらいから強くなっていると実感しています。

1. 買い手希望企業の急増

多くの企業が閉塞感を持っています。「このままでは成長が止まってしまう!!新しい戦略に乗り出したい」ということで、「他地区への進出」「川下への進出」などの目的からM&Aを希望される企業が急増しています。
昨年の秋口から増加し始め、その結果が今年3月に当社創業以来過去最多の15件/月という多大な成約件数に表れています。

2. 譲渡希望企業の増加

一方、譲渡希望企業も増加しています。不況になると「後継者不在」や「先行き不安」が表面化・顕在化するからです。

続きを読む

株主総会を開催いたしました

株主総会を開催いたしました。
6月24日水曜日でした。
株主の皆様方のご協力のお陰で、良い株主総会になったのではないかと感じています。

今までも、株主総会では「営業報告・事業報告」を説明させていただいていたので、総会でお話をすること自体は慣れていました。
しかし「議長」を務めるのは初めてで、これは全く違いますね!!
責任の重さが違います。久しぶりに大いに緊張いたしました。

続きを読む

M&Aはビジネスの総合芸術

この季節はいつも、社員の研修に力を入れています。
先週はプレゼンテーション研修を行いました。

社員のレベルアップを考えるたびに「M&Aはビジネスの総合芸術だなあ」と感じます。
M&Aによって顧客の問題解決をしていくには様々な能力・スキル・心構えが必要だからです。

続きを読む

ボストン訪問

ゴールデンウィークに先立ち、初めてアメリカのマサチューセッツ州ボストンを訪問しました。
(4月中旬の訪問で、インフルエンザ騒ぎはまだありませんでした…)

素晴らしい街でした。

ボストンはアメリカでもっとも歴史のある街の一つで、独立戦争以前からのものが本当に大切に保存されていました。
オールド・イングランドのムード漂う古いレンガつくりの街並みがしっかり保存されており、この一帯に住むことが一番ステータスが高く、価格も高いそうです。

続きを読む

経営方針発表会

4月になり、新しい2009年度がスタートしております。
当社も経営方針発表会を毎年行っていますが、今年も土曜日に丸1日かけて全社員参加で行いました。

今年、全社員に言いたかったポイントは、「今年は多くの会社が当社を本当に必要とする。」ということです。
大不況による先行き不安、業界再編、また後継者不在の顕在化などによって、当社の力を借りてM&Aを行い会社を存続させたいと願う方々が爆発的に増加します。

続きを読む

矢野経済との提携記念セミナーが大好評でした!

昨年、矢野経済と資本提携をしました。
矢野経済はご存じのとおり伝統があり、かつ日本最大級のマーケティングリサーチ会社です。

M&Aというものは、まず「マーケティング調査」があり、それに基づく「企業戦略」があり、それを実現するために行うものです。
決してM&Aそのものが目的ではありません。
そのため当社は昨年矢野経済と資本提携を行い、間違いのないM&Aをご提案できる仕組みを作りました。

続きを読む

久々の休日

3月は、北京での国際会議と3月決算で大忙しでした。

私はバリバリ営業系なので、「決算」となるとアドレナリンが全身を駆け巡り、3月31日まで最後の追い込みに走り回ってしまいます。
全身が活性化し、戦闘状態に入ることによって思わぬ力が発揮され、素晴らしい経験をすることが多々あります。
しかし、北京以来休みなしで来たもので、さすがに今日は久々に休暇をとりました。

続きを読む

北京で国際会議を開催しました(02)

私に中国の経済を語る資格はありませんが、中国の経済に関して、今回訪問をした際の印象や聴いた話を率直に書きます。

北京や西安を訪問した印象では、景気の大幅な後退は感じられません。
以下、政府筋の方から聞いた話や現地のビジネスマンから聞いた話などを総合したものです。

続きを読む